旧・あれこれ手仕事日記  hanahanna's blog 

2005年頃から2018年9月はじめ頃までの過去ブログです。

7日目、ちょうど折り返しの日。


今日はこよりを外しながら織るところから。ひと目ひと目数えていくのと違って、気は楽。でも、その分、落とし穴があるはず・・・。自分で自分が信じられないので、そう思ってしまう。気楽にすっすっと進めていったら、打ち込み甘かったり、ひろってるのの間違いに気付かずにいることもあるって、初めてこよりを使った日に先生も仰ってたし・・・。
気は楽なんだけど、慎重に。
あら〜、焦げ茶きれいかねぇ〜。うまかねぇ〜。
と、一人の先生にそういっていただいて、嬉しかった。慎重にやってた甲斐があったと、内心ホッとした。(褒められれば木にも登ってしまいます♪)
    
打ち込みの強さを均等にすることはちょっと難しいけど、同じようにできているかどうかを確認するにはでき上がった模様の長さをはかってみたらわかる。微妙な差があるけど、明らかな寸法違いはないようだ。ひとまず安心・・・。

さて、今日の講習会も終わりの時間になり・・・。「持って帰って織ってくる人は?」と言うことになった。う〜ん、持って帰るとねぇ、他のがねぇ・・・。と思うには思ったけど、何人も持って帰ると言ってると気になる。


結局、持って帰ってしまった〜。
    
お茶の間のテーブルにセット。その先にテレビとか水槽とか、普段見慣れたものがある。何だかそぐわない・・・。
どれだけ織れるかわからないけど、19cmの長さまで織るとなると、ちょっとばかりがんばっておかないとね。


ランキングに参加してます。一日一回のクリックが投票されます。応援よろしくお願いします。クリックもコメントも大歓迎です。

こちらにも登録しました。
ハンドメイド ブログランキング

ブログセンター・ランキング★手芸


それからそれから・・・。
一昨日の講習会の記事に、アメリカの方からコメントをいただいた。英語のコメントにびっくり〜!慌てて読んでみたものの、わからない単語もあったので翻訳サイトにて直訳。コメント返しは日本語?英語?ああ、どうしよう。でも、すごく嬉しかった。(結局、彼に見てもらったり翻訳サイトで確認したりして文をまとめた。)
アメリカでも佐賀錦教室があるようです。
佐賀錦教室ではなくて、Lindaさんの先生が日本の方だそうです。
それから、Lindaさんがご自身のブログを紹介してくださいました。とてもすてきな佐賀錦の製作風景が見られます。
http://www.saga-nishiki.blogspot.com



追記
佐賀錦の1日体験会の頃に「佐賀錦のブログ」で検索かけたらヒットしたものに、「saganisikiさん」のブログがありました。そちらのブログは会員にならないとコメントできないと言うこともあり、記事を拝見しながらも読み逃げさせていただいてました。一週間少々、おじゃましない間に、そのsaganisikiさんの5/28の記事に私のこの日記のリンクが貼られていたようです。なので、私もリンク貼らせていただこうと思いました。
「手織り佐賀錦 ~ 新しい佐賀錦のかたちへ」
http://saganishiki.iza.ne.jp/blog/
体験中の私の記事よりも、すごく本格的な佐賀錦についての様々なことが書かれています。